カラフルボックスはコスパがいいレンタルサーバーって聞いたんだけど本当?実際に使ってる人の意見を聞きたいなあ
こんな疑問にお答えします。
ブログの立ち上げや、webサイトの立ち上げに欠かせないのがレンタルサーバーの契約。しかし、しっかりしたレンタルサーバーは契約するのにお金がかかります。
できれば安い金額で利用したいけれど、料金が安いとなんだか不安…。そんな方におすすめなのがColorfulBox(カラフルボックス)
です。
カラフルボックスは月々480円という破格な料金設定にも関わらず、使い勝手抜群のレンタルサーバーです。実際にこのブログでも利用しています。
今回はそんなカラフルボックスを利用している僕が、カラフルボックスの特徴や良い部分や悪い部分を含めた使用感を具体的に紹介します。
実際に他のレンタルサーバーとも比較してみたので「中々迷って決められない…」という方はぜひご一読ください。
こんな人に読んでほしい
- 料金が安いレンタルサーバーを契約したい
- カラフルボックスのメリット、デメリットを詳しく知りたい
目次
カラフルボックスってどんなレンタルサーバー?
まずはカラフルボックスの特徴を簡単に紹介します。
カラフルボックスの特徴
- 料金が破格。月々480円から
- 直感的に操作できるコントロールパネル
- 最新のSSD、Litespeed採用。速度が爆速
それぞれ順番に見ていきましょう。
料金が破格
カラフルボックスは、容量ごとに料金プランが分かれているのですが、1番安い料金だと月々480円という破格の料金で利用することができます。
また、安い料金だからといって、何かサービスに制限があるようなこともありません。全てのプランで同じサービスを受けることが可能です。
ちなみに、容量ごとの料金プランは以下の通り。個人で利用するのであれば、BOX1かBOX2で十分です。
料金プラン | 容量(SSD) | メモリ | 月々の料金 |
BOX1 | 100GB | 1GB | 480円〜 |
BOX2 | 300GB | 4GB | 880円〜 |
BOX3 | 350GB | 6GB | 1,480円〜 |
BOX4 | 400GB | 8GB | 1,980円〜 |
BOX5 | 500GB | 10GB | 2,980円〜 |
BOX6 | 600GB | 12GB | 4,980円〜 |
BOX7 | 700GB | 16GB | 6,980円〜 |
BOX8 | 800GB | 32GB | 13,980円〜 |
どの料金プランを選べば良い?
ただ、これだけだと「どのプランを選べばいいか分からない…」という方もいますよね。そんな方は、1日ごとのUU数を目安にしてみてください。
以下のデータはカラフルボックスに掲載されているプランごとのUU数目安です。
料金プラン | UU数 |
BOX1 | 5000人 / 日 |
BOX2 | 15000人 / 日 |
BOX3 | 20000人 / 日 |
BOX4 | 30000人 / 日 |
BOX5 | 40000人 / 日 |
BOX6 | 60000人 / 日 |
BOX7 | 80000人 / 日 |
BOX8 | 100000人 / 日 |
ちなみに、UU数とは「サイトへ訪れたユーザーの数」のこと。例えば「1日に300人がサイトに訪れた」という場合は、UU数は300になります。
しかし、個人でブログを立ち上げる、もしくはWEB制作の練習やポートフォリオ用に利用するのであれば、最初から大量のアクセスがあるとは考えにくいので、BOX1かBOX2で問題ありません。
実際にこのブログもBOX1のプランですが、余裕で運営できています。
そのため、個人の方であれば、まずはBOX1かBOX2から始めてみて、UU数が増えてきたらグレードアップする、という方法がおすすめです。
直感的に操作できるコントロールパネル
カラフルボックスでは、コントロールパネルに世界的に人気のある「cPanel」を採用しています。こんな感じの画面です。
この画面から、ファイルへのアクセスやWordPressのインストールを簡単に行うことができます。
デザイン的にも、かなり直感的に操作できるようになっているので、使い方がよく分からなくても、ある程度操作することが可能です。
例えば、スマホを新しく新調した時に操作マニュアルを見なくても「多分ここを押したらこうなるだろう」と判断して、なんとなく操作できますよね。それと同じ感覚です。
最新のSSD、Litespeed採用
カラフルボックスでは、最新のSSDに加えて、超高速のWEBサーバー「LiteSpeed」を使用しています。
そのため「サイトが遅くてイライラする…」ということもありません。
サイトの表示速度はSEOにも重大な影響を及ぼすので、ブログを始めてみたいという方にもおすすめです。
カラフルボックスとエックスサーバーとの比較
上記でカラフルボックスの特徴について紹介しましたが、他のレンタルサーバーと比較することも大切です。
そこで、人気のレンタルサーバーエックスサーバー
とカラフルボックスを様々な面で比較してみました。詳しく見ていきましょう。
料金の比較
料金プランを全て比較すると分かりにくくなってしまうので、ここではそれぞれのサーバーの最安値プランを比較します。
では、まずはエックスサーバー(X10)の料金体系を見ていきましょう。エックスサーバーは最初に「どれだけの期間契約するか」によって、以下のように料金が変動します。
エックスサーバー(X10)の料金
契約期間 | 月額費用 |
3ヶ月 | 1,200円 |
6ヶ月 | 1,100円 |
12ヶ月 | 1,000円 |
24ヶ月 | 950円 |
36ヶ月 | 900円 |
エックスサーバーは、最初に36ヶ月契約すると月々900円で利用することが可能です。なかなか安いですね。
続いてカラフルボックスの料金を紹介します。
カラフルボックス(BOX1)の料金
契約期間 | 月額費用 |
1ヶ月 | 720円 |
3ヶ月 | 680円 |
6ヶ月 | 640円 |
12ヶ月 | 580円 |
24ヶ月 | 540円 |
36ヶ月 | 480円 |
料金としては、カラフルボックスがエックスサーバーの約半額という結果になりました。
さすがコスパ最強のレンタルサーバー。毎月スタバ1杯分の料金で利用できるのは大きな強みですね。
使いやすさ
人によって「どっちが使いやすい」というのはバラバラですが、個人的な意見としてはエックスサーバーの方が初心者向けかな、と思っています。
というのも、エックスサーバーの使い方や、困った時の対処法などを発信しているメディアが山のようにあるので、不明点があってもググればすぐに解決できるからです。
もちろん、カラフルボックスに関する情報もたくさんありますが、エックスサーバーよりはまだまだ少ない印象。
「詳しいことは全く分からないけどブログを始めてみたい」という方には、エックスサーバーの方がとっつきやすいかなと思います。
初期費用
レンタルサーバーを契約するには、初期費用+契約した期間のサーバー代を先に支払う必要があります。
できれば安く抑えたい部分ですが、それぞれのサーバーではどう違うのでしょうか。最安値のプランを契約するという前提で、比較してみました。
エックスサーバー(X10)の初期費用
契約期間 | 初期費用 | サーバー料金 | 合計 |
3ヶ月 | 3,000円 | 1,200円×3ヶ月 | 6,600円 |
6ヶ月 | 3,000円 | 1,100円×6ヶ月 | 9,600円 |
12ヶ月 | 3,000円 | 1,000円×12ヶ月 | 15,000円 |
24ヶ月 | 3,000円 | 950円×24ヶ月 | 25,800円 |
36ヶ月 | 3,000円 | 900円×36ヶ月 | 35,400円 |
エックスサーバー(X10)を1番安い「900円×36ヶ月」で契約すると、初期費用として35,400円がかかります。
長期的に考えると安いのですが、人によっては「高いな…」と感じてしまう金額かもしれません。続いて、カラフルボックスの初期費用をみていきましょう。
カラフルボックス(BOX1)の初期費用
契約期間 | 初期費用 | サーバー料金 | 合計 |
1ヶ月 | 2,000円 | 720円×1ヶ月 | 2,700円 |
3ヶ月 | 無料 | 680円×3ヶ月 | 2,040円 |
6ヶ月 | 無料 | 640円×6ヶ月 | 3,840円 |
12ヶ月 | 無料 | 580円×12ヶ月 | 6,960円 |
24ヶ月 | 無料 | 540円×24ヶ月 | 12,960円 |
36ヶ月 | 無料 | 480円×36ヶ月 | 17,280円 |
カラフルボックスでは、契約期間が3ヶ月以上だと初期費用無料なので、ほかのサーバーと比べてもお得に利用することができます。
最安値の「480円×36ヶ月」の場合にかかる金額は、17,280円。エックスサーバーの最安値契約プランと比べても半額以下です。
お試し期間
レンタルサーバーでは「〇〇日無料」といったお試し期間を設けていることがほとんど。もちろんカラフルボックスとエックスサーバーでも、それぞれお試し期間が用意されています。
レンタルサーバー | お試し期間 |
カラフルボックス | 30日間 |
エックスサーバー | 10日間 |
カラフルボックスでは、業界でも最長の「30日間お試し期間」を設けています。
そのため、30日間使い倒して合わなかったら辞める、という使い方もありです。
カラフルボックスに向いている人の特徴
ここまで、カラフルボックスとエックスサーバーを比較した上で、カラフルボックスに向いている人の特徴をみていきましょう。
カラフルボックスに向いている人の特徴
- コスパ重視
- ググって問題解決できる
- お試し期間の間にじっくり検討したい
やはり、コスパ重視な方はカラフルボックスが最適解です。
逆に「コスパよりも安心感を重視する」という方は、エックスサーバーなどの古参のレンタルサーバーのほうが良いかと思います。
カラフルボックスへの申込みの流れ
最後にカラフルボックス
の申込みの流れを紹介します。
まずは、カラフルボックスのトップページから「お申し込み」をクリックしましょう。
「お申し込み」をクリックすると、プランを選択する画面に飛ぶので、希望のプランを選択し「東日本」「西日本」のいずれかを選択してください。
ちなみに、「東日本」「西日本」の違いはサーバーの設置場所です。
住んでいる地域を選択すると、サイトの表示スピードがより速くなる場合があるので、家に近い地域を選択しておけば間違いないでしょう。
選択したあとは画面下にある「次へ」をクリック。
そうすると、サブドメインを入力できる画面に変わるので、好きなサブドメインを入力しましょう。
ちなみに、個人でブログやWEBサイトを作成する場合は、別途ドメインを取得することになるかと思うので、サブドメインの文字列は適当でOKです。
問題なければサイト下部にある「次へ」をクリックしてください。
希望のプランに間違いがなければ、「申し込み内容の確認」をクリック。名前や住所など個人情報を入力する画面に移ります。
情報を入力して画面の下部へ進むと、支払い方法を選択することができるので「銀行振込」「クレジットカード」のいずれかから選んでください。ちなみに、国際ブランドのデビットカードでもOKです。
最後に利用規約を確認、問題なければ「注文を確定する」をクリックしましょう。これで注文完了です。
そうすると、入力したメールアドレス宛に「[カラフルボックス]アカウント仮登録が完了しました」というメールが届くので、開きましょう。
そのメール内にあるURLをクリックすると、ログイン画面に切り替わるので、先ほど入力した「パスワード」と「メールアドレス」を入力してログインしてください。
ログインが成功すると、本登録が完了します。
カラフルボックスまとめ
今回はカラフルボックスの特徴や、比較情報、申込みの方法について紹介しました。以下まとめです。
- カラフルボックスは月々480円から利用可能
- 安いプランでも特に制限はなし
- サイトの速度は爆速
- 30日間の無料期間もあり
カラフルボックスは、特にコスパ重視の方にぴったりのレンタルサーバーです。30日間の無料期間もありますし、気軽に試してみてください。