こんにちは!Takeshi(lhZJlNpUPZ1iCfR)です!
自作で頑張ってホームページ作ってみたんだけど何かダサいし見づらい…。
どうすれば良く見えるのかな?
今はWordPressやjimdo、wixなどでWEB制作の知識が無くても気軽に自分でホームページやブログを制作できる時代になりました。
ただ自分で作ってみると「何か見づらい」「ダサい」と感じることもあるかもしれません。
今回はダサい、見づらいと感じる代表的な原因と改善点を紹介します。
自分のブログやホームページがダサいと感じる原因5つと改善点
様々な要因があると思いますが今回は個人的によく見かけるパターンをいくつか紹介します。
以下がよく見かける典型的なパターンです。
- 余白が無さすぎ
- 背景画像の存在感強すぎ
- 行間狭すぎ
- 余白が適当
- 配色が適当
1つずつ詳しく紹介していきます。
余白が無さすぎ
余白が無さすぎてギュウギュウ詰めになっているデザインをたまに見かけます。
例えばこんな感じのやつです。
ギュウギュウ詰めすぎて写真の猫も何だか苦しそうに見えますw
適度な余白を入れて見やすくしましょう。
余白を入れて見やすくなりました。
猫も心なしかスッキリした表情に見えますね!
余白のサイズも統一しよう!
背景画像の存在感強すぎ
背景画像の存在感が強すぎて見づらいデザインを割と見かけます。
例えばこんな感じのやつです。
画像の中にロゴなどが入っているパターンのデザインです。
画像の存在感ありすぎて文字が見づらいですよね。
ここでは中の文字の存在感を前面に出していきたいので画像のトーンを控えめにするなどして対処しましょう。
画像の存在感を控えめにして文字の情報が前面に出てくるようにしました。
何か見づらいと思ったら背景画像のトーンを下げてみよう!
行間、行の間隔が狭すぎ
行間や行の高さが狭すぎて見づらいパターンです。
特に始めたばかりのブログなどによく見られます。
例えばこんな感じの文章あったらどう思いますか?まじでめっちゃ見にくいですよね、こんな文章ばかりのブログだと見辛いって思われて読者は速攻タスクキルですよ?記事を投稿すればいいってもんじゃ無くてちゃんと読者が見やすい分かりやすいデザインを用意してから記事を投稿しましょう。
↑どうですか?これ。
ちょっと極端な例かもですが、大半の方が「うわ、見辛え」と感じたと思います。
特にWordPressで行間や高さの設定がされていない無料テーマを使ってブログを始めた方に割と見受けられます。
ブログを始めて間もない方で心当たりがある方は是非見直して見てください。
ちなみにWordPressを使ってブログを始めた方で、もし心当たりがある、でも直し方が分からないって方がいれば以下を実行してみてください。
WordPress開く→左の項目の外観クリック→テーマエディターをクリック→左側の"スタイルシート"をクリック、一番下に以下をコピペ、ファイルを更新。
1 2 3 4 |
body p{ letter-spacing: 0.05em;/*行の間隔*/ line-height: 1.7;/*行間の調整*/ } |
細かい説明は割愛しますが割といい感じになります。
調整したい方は小数点以下の数字を変更して自分がいいと思った見た目に変えてください。
余白が適当
余白のサイズが適当、バラバラだと一瞬で素人感が出ます。
例えばこんな感じのです。
左右の余白の統一性が無いので何だかダサく見えてしまいます。
余白のサイズを修正してみましょう。
左右の余白を統一しました。
とても基本的なことかもですが、ここを適当にしてしまうと一瞬で残念な感じになってしまうので気をつけましょう。
配色が適当
WEBサイトに使う色はどうやって決めてますか?
自分が好きな色を使ってる訳じゃないですよね?
健康食品のECサイトを作るんだ!
僕は黒と赤が好きだからこの色を使ってホームページを作ろう!
あれ?
好きな色を使ったら心霊スポットの特集ページみたくなっちゃったよ…
かなり極端ですが、もしこのように自分が好きな色だけを使ってデザインすると、こんなことになりかねません。
どんな色を使えばどんな効果があるのか、ちゃんと把握して配色を決めましょう。
ちなみに代表的な色の効果はこんな感じ。
- 青…信頼、安心感、知的
- 緑…健康、穏やか
- 紫…神秘的、優雅、高貴
- 黒…高級、威厳
- 赤…興奮、怒り、情熱
- オレンジ…活発、楽しい、元気
- グレー…安定、落ち着き
自分の目的にあったカラーを選びましょう。
どうすれば簡単にいいデザインができるのか
デザインの重要性は分かったけど何か簡単にデザインできる方法は無いの?
WEB制作に詳しく無い方でこう考える方もいらっしゃると思います。
できるだけデザインにかける時間を短縮する方法をいくつか紹介します。
有料のWordPressテーマを購入する
WordPressの有料テーマはデザインがとても作り込まれていて、ダサくなる可能性は低いです。
誰でも簡単に色や配置などを変えれるように配慮しているテーマも多いので手っ取り早くWordPressでブログやホームページを始めることができます。
ただ、細かい部分や大幅なデザイン変更などはある程度の知識が必要になります。
値段はピンキリですが1万〜3万くらいあれば購入できるテーマが多いです。
頑張って独学する
頑張って独学するとなると、かなり大変なイメージがありますよね。
ただ今の時代デザインの勉強方法をまとめた記事や安価な教材がたくさんあるので独学のハードルは低いです。
このブログでも取り上げていて、WEBサイト作るなら知っておきたい4つのデザイン原則こちらの記事を読むだけでも多少変わってくるかと思います。
制作会社やフリーランスに依頼する
ホームページを作るのにかける時間を減らしたいなら誰かにお願いするのが一番効率的です。
初期投資の費用はかかりますが、長期的に運用する予定であれば素直に専門の業者に頼みましょう。
ちなみにちょっと宣伝ですが、僕もホームページを作る仕事をしています。
他の業者に比べると比較的安価に制作が可能なのでホームページ制作やブログ初心者でデザインに悩んでいる方は是非ご相談ください。
知識ゼロからホームページ作るのは時間もかかるよね。
最後に
今回は自分のサイトがダサくなる原因と改善点について紹介しました。
もし心当たりがある…という方は是非改善してみてください。
それでは最後まで読んで頂きありがとうございました!