こんにちは!Takeshi(lhZJlNpUPZ1iCfR)です!
web制作の勉強を進めて少しスキルがついてくると大体の方が「そろそろクラウドソーシングとかにも挑戦してみたいな…」と思うのでは無いでしょうか。
でも本当に挑戦しても大丈夫かな?
自分のレベル感が分からないから不安だよ…
というわけで今回は実際にどのぐらいのスキル、レベルがあれば大丈夫なのか?
という部分を解説していきたいと思います。
結論、最低限必要になるスキルは下記です。
- HTML基礎
- CSS
- JavaScript(jQuery)
- WordPress(php)
- デザインツール(知識無くてもok)
この辺だったら何となく分かるけど、どの程度出来ればいいの?
実際に僕が初受注出来た時のレベルも踏まえて解説していきます。(その際のレベル感を分かりやすくするためにProgateで〇〇コースを何周、のような表現を使ってます。Progateって何?って方は是非調べてみてください)
HTML基礎
まずは当たり前ですがHTMLを理解していないと厳しいです。
この記事を読んでくれている方の中に「HTMLなんて分からないよ!」って方はいらっしゃらないと思いますが、もしいらっしゃれば是非勉強しましょうw
具体的に最低限このくらい理解出来ていれば大丈夫かと思います。
- 適切なタグが使える
- シンプルなソースコードを意識して書ける
- 適切なクラス名を付けれる
大体サイトの模写をいくつかしている方であれば十分理解出来ている部分だと思います。
僕の場合はProgateのhtml/cssの初級から上級コースまでを三週ほど、サイトの模写を4つほど終わらせたくらいで挑戦しました。
CSS
続いてcssのレベル感を見ていきましょう。
最低限理解しておいた方がいいレベルとしては、
- 均等に横並びができる
- margin、paddingの違いがわかる
- メディアクエリの書き方が分かる
- 必要に応じてdisplayプロパティを使える
最低限としてはこの辺の理解が出来ていれば大丈夫だと思います。
ここで重要なのは知識の有る無しでは無く、分からない時にググって解決できる能力だと思っています。
WEBサイトの模写などをしていると「うわ、これどうやってやるんだ」みたいなケースが出てくると思いますが、その際に自分でググって解決できる能力があれば十分です。
JavaScript(jQuery)
続いてJavaScriptさんですね。
webサイトでハンバーガーメニューやアコーディオンメニューなどアニメーションを実装する時によく使われますよね。
ここで必要になるスキルとしては
- クラスの付け替えができる
- clickイベントの書き方が分かる
- jQueryのプラグインを実装できる
大体これくらいあれば大丈夫だと思います。
僕の感覚だとクラウドソーシングで受注する場合、あまり凝ったアニメーションを要求されるケースというのはほぼ無いので、よく使われるハンバーガーメニューやアコーディオンメニューなどが作れればとりあえずはOKです。
僕の場合はProgateのjQuery中級編までを3週、JavaScript Ⅰ〜Ⅲまでのコースを2週したぐらいで、自分で模写などする場合は大体jQueryで書いてました。
ただ案件によってはjQueryでは無くJavaScriptでないと対応できないケースもあるようなので、ある程度慣れてきたらJavaScriptでも対応できるようになっておくといいかもしれません。
WordPress
ついにきましたね。
WordPressさんの登場です。
クラウドソーシングでどんな案件あるのかな?って調べた方はご存知かと思いますが、web制作系の案件の6〜7割はWordPressです。
お仕事の概要欄にWordPressと書かれていなくても、いざ連絡を取り合ってみると
「じゃあWordPressのログイン情報教えますね」
いやWordPressかーい!みたいなことも割とあります。
WordPressで理解しておきたい部分は、
- 基本的なテーマの構造が分かる
- テーマ作成からアップロードまでの手順が分かる
- ftpソフトなどを使い任意の場所にファイルをアップロード出来る
- phpの超基礎が分かる
最低限としてはこれぐらいでしょうか。
基本的には分からない部分をググりつつ進めることになっていくかと思います。
テーマの作成とか参考書片手にやっと出来るレベルなんだけど大丈夫かな…。phpも正直よく分かってないよ…
そんな方はLP作成の案件に提案してみるのがおすすめです。
理由としては簡単だから。
模写する要領でindex.htmlのファイルにHTMLを書いてcssのファイルを作成→index.htmlをindex.phpに変更→header.php,footer.phpに分ける→cssの読み込みやimgファイルなどの読み込みをWordPressで読み込めるように書き換える→zip化してアップロードするだけなのでWordPressの仕組みを知ってれば必要な知識がhtml/cssだけでほぼ完結するからです。
僕が最初に受注した際のレベル感は「参考書片手にテーマを作れるレベル」です。
phpに関しての知識はProgateのphpⅠ〜PHP Ⅳを3週ほどしましたが正直その時は全然理解できていないまま手だけを動かしていましたw
デザインツール
最後はデザインツールのスキルですね。
基本的にはPhotoshopやIllustrator、XDらへんですね。
ここで必要になってくるスキルは
- 余白の幅を取得出来る
- 文字に関する情報を取得出来る
- 使われている色や効果を所得出来る
- 画像を書き出せる
大体こんな感じですね。
この辺はググればたくさん情報が出てくるのでデザインツールが全然使えなくても大丈夫です。
ただやはり一度はデザインカンプからコーディングをする経験をしておいた方が確実なので、それを経験するためにハニワマンさんのnoteがオススメです。
この時の僕のレベル感はデザインツールは一度も使ったことないレベルです。
なんなら案件受注した後にAdobe製品インストールしましたw
ちなみに最初は無料のデザインツールでなんとかしようと頑張っていたのですが、使い方が全然分からなかったのでPhotoshop、Illustrator、XDをインストールしました。
無料のデザインツールを使いこなせる方はいいですが、そうじゃない方は素直にAdobe製品をインストールするのをオススメします。
最後に
どのぐらいのレベルで手を出していいか分からなかったけど、思ってたよりも大丈夫そうな気がしてきた!
最後にもう一度必要最低限なスキルをみてみましょう。
- HTML基礎
- CSS
- JavaScript(jQuery)
- WordPress(php)
- デザインツール(知識無くてもok)
これくらいなら何となく分かるかも!という方は是非挑戦してみてはいかがでしょうか?
初めて案件を受注するのってかなり不安だと思いますが、意外とどうにかなるものです。
僕自身まだまだ初心者ですが、とりあえずはこのスキルだけでも勉強をしつつ、空いた時間で月5万程は稼げています。
ただ稼ぐことを目的としてクラウドソーシングを利用するのはコスパ的にかなり悪いのであくまで自分の修行用として利用するのがオススメです。
ざっくりですが以上になります。
最後までご覧頂きありがとうございました。