こんにちは!Takeshi(lhZJlNpUPZ1iCfR)です!
僕は今WEBサイトを作って稼げるように悪戦苦闘中なのですが、クラウドソーシングで受注することが多いです。
初心者が受注するために手を出す最初の一歩としてクラウドソーシングが一番に上がると思います。
でもいつまでもクラウドソーシングに頼るのは辛いですよね。
単価も安いし過剰な要求をしてくる人が多い…。
クラウドソーシングを脱却して自分で仕事を取れるようになりたいよ…
今の僕がまさにこんな感じでして、自分で仕事を取る方法を模索しまくってます。
今回は自分なりに考えた「自分で仕事を取る方法」をいくつか紹介したいと思います。
ちなみにクラウドソーシングでも仕事が取れないよって人は参考までにこちらの記事も読んでみてください。
自分で仕事を取る際の主な受注先
かなりベタですが代表的な方法としては下記です。
- 知り合いから受注
- SNSで受注
- ブログ経由で受注
- 制作会社から受注
- 制作会社以外の企業から受注
1つずつ掘り下げて紹介していきます。
知り合いから受注
知り合いから受注はかなり難易度が低いですよね。
方法としては知り合いに「WEBサイト作って欲しい人とかいない?」って聞いて回るだけです。
僕は周りにそういった人は皆無なので実行出来ませんが、もしいたら速攻で実行してたと思います。
ただ注意しておきたいのが知り合いから受注することで無茶な要求をされた場合などに断りづらい、追加で見積もりも取りづらい、、なんてことになり消耗する可能性が高そうなので実行する人は注意ですね。
SNSで受注
普段からSNSで積極的に活動している人にはとてもいい方法だと思います。
最近twitterで「〇〇万ポッキリでWEBサイト作ります!」のようなツイートを見かけて、とてもいい方法だな、と思いました。
ほとぼりが冷めたらぶっちゃけ真似しようと思っていたのですが、すぐに同じ要領で実践してる方がいたので、タイミングを逃してしまった感があったのと、あまりフォロワーさんも多くないので結局実行には至りませんでした。
普段から自分の制作物をSNSにアップする
SNSで仕事を受注するなら、普段から自分の制作物をSNSにアップするのもいい方法だと思います。
僕と同じような駆け出しの方で自分で作ったWEBデザインなどをアップしてる人をよく見かけますが、もし自分が作業を外注する時にはお願いしたいなと思ってます。
理由としては、クラウドソーシングの人よりも圧倒的に信頼できるから。
例えばデザイン込みの案件を受注して、自分でデザイン作る時間がない時などに外注で頼むことが多くなると思いますが、その際の外注先として、
- クラウドソーシング
- 知り合い
- SNS
などを使うことが多くなると思います。
そんな知り合いがいないって方はクラウドソーシングかSNSの二択ですよね。
自分であればクラウドソーシングで見ず知らずの人に頼むとか怖すぎるので、それよりはSNSで普段から制作物を公開しているフォロワーさんの方がよっぽど信頼できます。
こういった考えの人って結構いると思うので、僕自身もどんどんアウトプットしていきたいなと思ってます。
ブログ経由で受注
ブログで自分のノウハウなどを発信して実際に見てくれた方から受注する方法です。
自分のことをある程度ブログを通じて知ってくれているので、とてもコミニュケーションが楽になることが想定されます。
制作の金額も安く見積もられすぎる…なんてことも無いと思うので、ブログ経由から仕事取れたら最強ですね。
ただ注意点として
- ブログが見られるようになるまで時間がかかる
この一点が辛いところですね。
ただブログを始めることでのメリットが多すぎるのでフリーランスで食っていきたい人はブログの開設は必須だと思ってます。
メリットとしては、
- ネットに残り続けるので実質24時間営業活動してるのと同じ
- 自分の記事が上位表示されることでSEO対策の実績ができるので強い付加価値が作れる
- ブログを通じて人間性なども分かるので信頼を獲得するハードルが下がる
- 頑張ればアフィリエイトでの報酬も見込める
他にも色々あると思いますが、いいことずくめですね。
SNSで発信するのも大切ですがブログでの発信はそれ以上に大切だと思っています。
このブログもまだ超弱小ブログですが、いつかはブログ経由で仕事を取れるようになりたいものです。。
制作会社から受注
個人的にこの方法が一番難易度としては低いんじゃないか…?と考えています。
直営業をする必要はありますが、フリーランスで直営業をする人って割合的には多分少ないので行動しまくればライバルも少なそうだし割とすぐ仕事貰えるのでは…?と。
僕自身、現在は直営業する為の準備を色々と整えている途中です。
現在のスキルで通用するのかどうか不明ですが、営業活動が落ち着いたら別途「こんな感じだったよー」みたいな記事を書こうかなと思ってます。
制作会社以外の企業から受注
制作会社からの仕事だと形式的には下請けですが、こちらは直接案件を受けようってことですね。
ディレクションから納品までを行うことになるので金額的には一番稼げるんじゃないかな…と思っています。
WEB制作の需要があるかないかの判断が難しいですが、信頼できるだけの実績を積み上げたら行動してみたいなと思っています。
直営業が無難
色々見ると駆け出しの初心者で人脈無しとなると、今すぐ行動してすぐ結果に反映されるのは直営業ですね。
頻繁に求人広告を出している企業などにどんどんアプローチしてみるのが一番の近道かな…と思います。
実際に制作会社に営業することで、自分のスキルを客観的に見れるチャンスでもあるので、上手くいかなくても先ずは行動ですね。
失敗したら失敗した原因を改善してもう一回挑戦すればいいだけです。
最後に
今回はクラウドソーシング以外から仕事を獲得する方法をまとめてみました。
超絶人見知りで陰キャなので営業とか正直不安で仕方ないですが、出来ることをやっていきたいと思います。
もしこんな方法があるよ!みたいな情報を知ってる人がいたらtwitterのDMでこっそり教えてください笑
それでは最後まで読んで頂き有難うございました!