フリーランス

未経験から制作会社に営業するまでの勉強法全手順【2ヶ月半】【完全独学】

こんにちは!Takeshi(lhZJlNpUPZ1iCfR)です!

今日でWEBサイト作って稼げるようになりたい!と思い立ってから約2ヶ月半が経ちました。

そして今日から仕事を取るために直営業もポツポツ始めました。

個人的にこの直営業の部分のハードルがめちゃ高く(コミュ障なので)、その一歩を踏み出した区切りとして今まで自分がどんな風に勉強してどんな行動をしてきたのか振り返る記事にしたいと思います。

ちなみに僕は完全独学でして、自分の勉強に投資した金額は2万円ぐらいです。

勉強したいけど貧乏すぎて参考書とか買う金が限られる…みたいな方には結構参考になるのでは?と思います。

0〜1ヶ月目【Progate&模写修行編】

僕は独学なので、まずwebサイトを作るために必要な最低限の知識は何なのか調べまくりました。

調べた結果、

  • html
  • CSS
  • JavaScript(jquery)
  • php(WordPress)

が必要らしいとのことで、オンライン学習サイトのProgateに登録しました。

詳しい進め方はこちらの

模写を始めるのに必要なProgateのコースは3つだけ【WEBサイト】

記事にも書いてますがリンク飛ぶのだるいわ!って方のためにこちらの記事でもざっくり紹介すると、

  • html/cssコース3週
  • jqueryのコース3週
  • JavaScript Ⅰ〜JavaScript Ⅲ2周
  • phpコース3週

こんな感じに進めていました。

それぞれのコースを終えるごとに自分の環境で試しにアウトプットしてみて(架空のサイトを作ってみるなど)、それが終わったら次のコースに進む、みたいな感じに進めていました。

自分の場合一日6時間ぐらい勉強していて、大体3週間ぐらいで上記のコースが終わりました。

JavaScriptで関数とかが出てきたらへんで「絶対無理なやつだこれ」と絶望しましたが分からない部分はもう潔く答えを見るなどして、とりあえず前に進むことを意識していました。

ひたすら模写する

上記のコースを終わらせてからはひたすら模写していました。

最初は簡単そうなコーポレートサイトから始まり、ちょっと凝った感じのLPなどこの時点で4ページぐらい模写をしました。

上手く行かなすぎて一時間ごとぐらいに「もう無理向いてない」と思いましたが今考えると諦めなくてよかったですw

模写する時のコツとしては

  • 分からない部分は無駄に自分だけの知識で頑張らない、Chromeの検証機能などで使われてるプロパティなどをすぐ調べる
  • 使う率が高そうなコードはメモに保存しとく(後でコピペで使えるようにしとく)
  • 詰んでも絶対に死んでも諦めない

極端ですがこの3つだけあればと。

独学で周りに一緒に頑張っている仲間がいないと「もう諦めよう」と思っても止めてくれる人もいないので、どうしてもダメな時は諦めて楽な道を進みたくなりますが、ここは鋼の精神で乗り越えました。

1〜2ヶ月目【Wordpress勉強、初受注編】

模写にも若干慣れてきて、「もう模写よくね?」みたいな状態になっていたので

WordPressの勉強を始めることにしました。

この時に買った参考書はこちらです。

詳しい内容などはこちらの

未経験からWordPressでコーポレートサイトを作れるようになるまでの学習方法

記事でも書いております。

大体三日くらいあれば終わるくらいの内容です。

この時これともう一冊、Wordpressの本ではなくSEOの参考書も買いました。

内容としては最適なキーワードの選定方法だったり、SEOに強いソースコードの基本的な書き方が記されています。

3時間ぐらいで読み終わりました。

辞書的な感じに使いながらコードを書いていくと綺麗でしっかりしたコードが書けます。

とりあえずこの二冊を読み終えた後に、ポートフォリオサイトを作ってクラウドソーシングで修行することにしました。

まさかの打率5割

クラウドソーシングって一日何十件も提案してやっと一件…!!

的なイメージがあったのですが、できそうな案件を探し二件提案したら1件受注できました。

まあ、完全に運だとは思いますが嬉しかったです。

ただ、正直めっちゃ苦労しました。

理由としてはデザインカンプからコーディングする方法を知らなかったからです。

それと流石に見切り発車すぎて、基本的なスキルも全然なかったので自分の足りない部分が身に染みて分かりました。

具体的には、

  • WordPressの仕組みをちゃんと理解してなかった
  • デザインカンプってなに?

みたいな状態だったのでさらに勉強することにしました。

まずWordpressの参考書をもう一冊買いました。

ぶっちゃけ普通に難しかったです。

が、コーポレートサイトを作るのに必要な知識が詰め込まれているので理解度がかなり深まりました。

WordPressでコーポレートサイトってどんな風に作られてるんだろう??

みたいな疑問を解決してくれる一冊です。

こちらの詳しい内容も未経験からWordPressでコーポレートサイトを作れるようになるまでの学習方法で書いてます。

それとデザインカンプからのコーディングを練習したかったのでハニワマンさんの

PhotoshopIllustratorXDからのコーディングに慣れよう!

こちらのnoteを購入しました。

元々存在は知ってたんですが、有料なのでケチって見て見ぬふりをしてましたw

が、確実に案件に手を出す前に買っておきたかった教材です。

もっと早く買っておけばよかった…と心の底から後悔しましたw

この時に自分の足りない部分をもっと補おう!と思って苦手な部分の基礎を固めることにしました。

このぐらいの時期から今まで模写に割いていた時間を案件獲得、作業の時間に当てることになります。

php、JavaScriptの基礎固め

僕はphp、JavaScriptが絶望的に苦手だったので案件が取れない間や空いた時間にこの辺の基礎を固めることにしました。

Progateは分かりやすいけど、どうしても限界がある…。

ここで初心者向けの参考書を買うことにしました。

マジでめっちゃ分かりやすかったです。

phpに関しては今までググったら出てくるようなコードをコピペでお問い合わせフォームを設置してたりしてたんですが、正直コードの中身が全然理解できていませんでした。

この本読んでから自分で問い合わせフォーム作れるようになったし、SQLのことにも触れてくれてるので凄く勉強になりました。

僕のようにProgateでphpやJavaScriptやったけど、正直言われた通りに手を動かしているだけで中身を全然理解できてない…と思ってる方にはとてもいい参考書だと思います。

2〜2ヶ月半目【デザイン勉強、直営業の準備、ブログを始める】

この辺で直営業をする為に行動をはじめました。

そもそもクラウドソーシングだけで稼ごうとは思っていなかったのと、クラウドソーシングは変わったクライアントの方も多いので早くクラウドソーシングを卒業したい…と思っていました。

名刺を作成

とりあえず手始めに名刺を作りました。

自分的に名刺ってあまり必要性が感じないのですが念の為…ということで。

作った方法としてはラクスルで作りました。

100部500円ぐらいで作れます。

ポートフォリオサイトを作り直す

自分のポートフォリオサイトが絶望的にダサかったので作り直しました。

素人感がやばい!!!(今でもヤバイが)

まあ、ダサいダサくないは人によりますが自分でダサいと思ってるポートフォリオサイトで勝負したくなかったので…。

ちなみに今はこんな感じになりました。

意識した点としては

  • 見やすい
  • 分かりやすい
  • なんか知らんけどいい人そうに見える

この部分を意識しました。

ちなみにポートフォリオサイトを作り直すに当たってデザインの勉強を始めました。

色んなサイトを眺めて研究したり、デザインやってる人のブログを見まくったり、書籍も一冊買いました。

デザインを始める人には鉄板の一冊らしく、僕も買いましたがガチな初心者の方向けに作られていて、すんなり理解できました。

内容的には

デザイン原則、フォントの種類や使い方、カラーの選択や効果をボリューミーに書いてあるようなイメージです。

このあたりからデザインが楽しくてハマりまくることになります。

ブログを始める

自分がこんな活動してるよー!と色んな方に知ってほしいのと、僕と同じように完全独学でどうにかしようとしてる方の手助けになれば、と思ってブログを始めました。

ノウハウが無さすぎて薄い内容のブログになってしまっているかもですが、これからもっと有益な内容を発信できるよう頑張りますw

ちなみにブログ開設から二週間ほどでアドセンス収入をゲットできました。

控えめに言ってめっちゃ嬉しかったですね。

日々見てくれている方に感謝です…!!

デザインに本格的にハマる

デザインを考えるのが楽しすぎて超ハマっています。

自分の練習のためにちょっと前から定期的にtwitterに自分が作ったデザインを公開してます。


もっと実力や知識がついたら黒歴史になるのは確定ですが、自分の実力を把握する為にこれからも続けたいと思ってます。

2ヶ月半目〜【直営業してみる】

実際に地元の制作会社を何社かピックアップして営業のメールを送ってみました。

昨日送ったばかりですが、現在既に1社からお返事を頂いています。

周りから見たら全然大したことではないかもですが、自分的に「営業」のハードルがめっちゃ高かったので、その一歩をとりあえず踏み出せたのは凄く大きな前進だと思ってます。

基本的に超絶コミュ障だから営業とか不安だし怖すぎる…!!!

今までは受け身で仕事貰ってたので、この一歩踏み出すのが本当にビビりすぎて大変でしたw

まあ自分でフリーランスって働き方を選択してる時点で営業は必須ですからね。

今まではちょっと運が良すぎました。

今後は仕事取る為にもっと営業の数をこなしつつ、デザインの勉強を進めるというスタンスで活動していきたいと思います。

最後に

今回は勉強を始めてから僕の約2ヶ月半を振り返ってみました。

こうやって振り返ると、自分意外と頑張ってね?って思えますねw

自分の人生の中でも濃密な2ヶ月半ベスト3には間違いなく入ってます。

ただもっとバリバリ営業しなきゃなので辛いのはこれからw

これからも苦しみながら頑張って生きていこうと思いますw

それでは最後まで読んで頂き有難うございました!

-フリーランス

© 2023 DezaLis|デザリス